人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晴れやかなる四十路へ!

聖人生れる時節

冬至が過ぎて、天皇誕生日、クリスマス。

まぁ、冬至の日に祭事を行なう所も諸々ありまして、
日が一番短くなる冬至の日を境に、また昼の時間が長くなり、
太陽が生まれ変わる・・・というような謂れのところが多いです。
穴八幡の「一陽来復」とか!?
そして、この太陽の運行(地球の公転)に同期して、
聖人が誕生した・・・と、神秘性をもって語られることもあります。

だが・・・待てよ。

これを当たり前のように受け入れていた私だが、
脳裏によぎったのは、南半球ではそうはいかねーぞ・・・っと。

南向きの陽あたり良好は、北半球でのこと。
南半球では、北向きの方が陽あたりが良いことでしょう。

日本の冬至は、オーストラリアじゃ夏真っ盛り、
昼の一番長い夏至の日に相当する・・・ハズ・・・。

文明が、北半球に偏って発達したがために、
当然のように冬至祭が根付いたと思うが、
南半球の文化の中には、きっと夏冬が反転した暦があって、
その宗教観で祭事が行なわれても、おかしくない・・・っと。

そこで調べてみたら、夏至は夏至で祭事があるそうで、
キリスト教では、聖ヨハネの生誕を祝うんだそうです。

他の宗教や慣習でも、きっとあるんでしょうが、
夏至は、徐々に昼が短くなる為に、
太陽にエネルギーを与えようと火をくべる祭事が多いようですね。

まぁ・・・夏至と冬至の近くでそれぞれに聖人が誕生するとは、
偶然なのか?必然なのか?
よくできているものだと感心しましたね。
by ambitious-n700 | 2013-12-27 10:31 | その他 | Comments(0)
<< 志賀高原スキー 生活困窮者自立支援法案・・・だって >>